アリスちゃん♪
パピーレッスン5回目、最終日です。本当によく頑張りました!!
毎回、お家でたくさん練習をしてきてくれたおかげで
基本トレーニング全てをご紹介することができました。
今後はトレーニング1つ1つの精度をあげていくことが重要になります。
いつでも、どこでも、どんな時でも、だれとでもできるように
練習を続けていってくださいね♪
【おやつ/ご褒美について】
トレーニングを始める前に飼い主さまがおやつを手に取る姿を、
アリスちゃんは毎回しっかりと確認しています。
おやつを見せびらかしているつもりはなくても、
見せびらかしている状態になってしまっていたので、
誘導の時以外はおやつを持たずトレーに入れて棚の上に置く方法にしました。
おやつの見せびらかしは、おやつがある時にだけしか指示をきかなくなったり、
おやつにだけ注目してアイコンタクトができなくなったり、
飛びつきや咬みつきなどの問題行動のきっかけになることもあるのでご注意ください。
【リードが張ったら止まれ!!】
時折、引っ張られながら歩いてあげている状況が見られます。
アリスちゃんを止めるのではなく、飼い主さまご自身がピタッと止まることを
意識してみてください♪
続けているとリードが張った瞬間に止まるのが当たり前のことになり、
アリスちゃんもルールとして認識できるようになります。
【興奮について】
興奮は興奮する前に察知して止めてあげるのが1番です。
ふだんからアリスちゃんの様子をよく観察して、興奮する前に止めてあげてください。
その場合には手の合図で【お座り】がおすすめです♪
お座りができたらしっかりと褒めてから、遊んで発散させてあげてくださいね。
すでに興奮してしまっている場合は、
声をかけたり、リードを引き戻したりすると より興奮してしまうので
絶対にやらないようにしましょう。
興奮時には静かに落ち着いてリードを短く持って、興奮がおさまるのを待ちます。
リードはおへその前でしっかりと固定するようにしましょう。
尚、興奮はしっかりと発散をさせてあげることで、ある程度対応可能です。
今まで以上に散歩を増やしたり、たくさん遊んだりしてあげてくださいね♪
散歩もただ歩くだけではなく、においを嗅がせてあげたり、小走りをしたり、
トレーニングをしたり、メリハリをつけて一緒に楽しんでみてください。
飼い主さまを意識するようになり【リードの引っ張り】の軽減にもつながります。
0コメント