つくしくん♪
【アイコンタクト】
名前を呼んだ時にアイコンタクトができるようにします。
「つくし」と呼んで目が合ったら「いいこ」+おやつ♪
何度も呼ばないように気をつけて!!
また、ふだんから人と目が合うといいことがあると思えるように、
目が合った時にはいつでも褒めておやつをあげたり、遊んだりしてください♪
【呼び戻し(おいで)】
お家では来たり来なかったりとのことですが、こちらではとても良くできています。
ご家族で円になって呼び戻しの練習をしてみてください♪
練習時にはおやつを見せびらかさないこと、近くまで来たらご褒美をあげること、
何度も呼ばないことを必ず守ってくださいね♪
【ちょうだい】
つくしくんが物をくわえている時に交換する物を手に取ろうとするだけで、
くわえている物をはなすようなのでそれを利用していきましょう!!
①「ちょうだい」と言ってから、交換する物を手に取るフリをする
②つくしくんがくわえている物をはなした瞬間「いいこ」+おやつ♪
または他のおもちゃなどご褒美を与える
③つくしくんがはなした物を落ち着いて回収
※練習時には回収した物も返してあげてください。
【飛びつき防止】
飛びついてきた時に反応せずに待っているだけでお座りができるはず。。
どうしても座れない場合にはヒントで小さく手の合図をして
お座りをさせてあげてください。
お座りができたら抱っこでもおやつでも要求に応えてあげてください。
【待て】
飼い主さまが戻って来るまで待つこと、飼い主さまは必ず戻って来る
ということを教えます。
距離や時間をのばすことよりも、失敗させないことが重要です。
それでも失敗してしまった時にはガッカリしたり、叱ったりせずに
無反応で一呼吸してから練習を再開してください。
失敗を繰り返さないように気をつけて!!
【ヒールウォーク】
人の横について歩くと良いことがあると教えていきます。
横について歩くことができている時やアイコンタクトができている時には
その都度、褒めておやつをあげてください♪
興奮したり噛みついたりしてしまう場合にはひと休みして落着いてから再開しましょう。
【ふせ】
上手に教えることができています♪
合図と誘導が同時にならないように気をつけて「ふせ」と言ってから
誘導するようにしましょう!!
【吠えについて】
私が部屋から出て戻る時に吠えると予測して練習をしようとしたのですが、
私が退出する時のほうが激しく吠えていたようです。
お家でも同様の行動があるということなので気がかりです。
お家で吠えるのが当たり前になって放置している場面はありませんか?
毎日どんな状況でどれぐらい吠えるのかを記録してみてください♪
【クレートトレーニング】
つくしくんをサークルから出す時には必ずクレートもサークルから出して、
ソファの近くなどつくしくんが落着ける場所にクレートを置いて
クレートトレーニングをはじめてみてください♪
合図で入ってもらうのではなく、気づけば自分からクレートに入って
休んでいるぐらいクレートを大好きになってもらいましょう!!
0コメント