つくしくん♪

【ハンドターゲット】
人の手に鼻タッチができたら「いいこ」+おやつ♪
毎日、歩き回りながらタッチしてもらいましょう。 慣れてきたら散歩中にもぜひ!!
興奮したり噛みついたりしそうな場合にはひと休みして、1回タッチから再開してください。

【呼び戻し(おいで)】
とても良くできています♪
いつでもどこでもどんな時でもできるように様々な場所で練習を続けてください。
何度も呼ばないように気をつけて!! ご褒美も忘れずに!!

【お座り】
手の合図、言葉の合図どちらでもとても上手にできています!!
いつでもどこでもどんな時でもできるように様々な場所で練習を続けていきましょう♪
「おすわり」と言って座れない時には手の合図で座らせてあげてください。
座った瞬間の「いいこ」+おやつ を忘れずに♪

【くるん】
「くるん」と言ってから誘導で回します。
「くるん」と誘導が同時にならないように気をつけて!! 間(ま)が大事♪

【抱っこ】
つくしくんが膝に飛び乗って来そうな時に「抱っこ」と言うようにします。
タイミング良く膝にのったら「いいこ」+おやつ♪
タイミングを逃して「抱っこ」が言えなかった時には
つくしくんを一旦床におろしてください。
床におろすとまたすぐに飛び乗ってくるので、
床におろしたらすぐに「抱っこ」と言うことで
成功率がグーンと上がります。お試しを♪


【ちょうだい】
交換する物がなくても「ちょうだい」ではなすことができるぐらい、
練習を積み重ねていきましょう!!

靴下やティッシュへの執着は、飼い主さまが過剰に反応して
回収することが要因と考えられます。
つくしくん的には『退屈している時に靴下やティッシュをくわえたら
飼い主さんが相手をしてくれた』+『横取りされたから取り返してやる』
という感じでしょうか。

ふだんから充分な発散をさせてあげるとともに、
ワンちゃんがくわえている物はワンちゃんの物という事を忘れずに
心がけて対応していきましょう♪

【吠えについて】
吠えた時にあれこれ対応するよりも、吠えていない時や
イイコにしている時にたくさん注目してあげてください♪
また、日頃からつくしくんの様子をしっかりと観察して
吠えない環境もつくっていきましょう!!

ちなみにこちらでは棚の上のおもちゃに反応して吠えたので、
使用したおもちゃは棚に戻さず床に置いたままにしてみました。
そしてもう1つ、前回は入り口の扉に映った自身の姿に吠えていたので、
今回は扉を閉めず開けたままにしておきました。

吠えない環境をつくることが吠えないことを教える第1歩です。

それから、つくしくんは外の小さな物音にも敏感に反応していました。
いつも頑張ってお家の警備をしていて、
ゆっくりと休むことができていないのかもしれません。
ふだんから充分な発散をさせてあげることはもちろんですが、
落着いて休むことができるようにサークルの設置場所の見直しや
クレートトレーニングなどもご検討願います。

河口湖 犬のお預かり&しつけ相談 リフレーミング

山梨県/富士河口湖町 【犬のお預かり】【犬のしつけ教室】【ドッグトレーニング】

0コメント

  • 1000 / 1000