りなちゃん♪
初回カウンセリングにお越しいただきました♪
社会化、発散、環境設定のお話と甘噛みやトイレトレーニングの相談、
簡単なトレーニングなどを行いました。
噛みぐせについて
甘噛みについては特にやめさせるべき行動ではありませんが、
人に歯を当てるのはいけない行動だと教えてあげなければなりません。
ふだんからしっかりと発散をさせてあげて、
噛むおもちゃ、噛んでも良いおもちゃを準備して遊んであげてください。
人に歯が当たってしまったら楽しいことが終わると教えるために
歯が当たった場合は遊びを中断し、落ち着いて遊べそうなら
再開してあげましょう。上手に遊べたら褒めてあげてください♪
また、りなちゃんは自分の体に触れるのをやめてほしい時や
遊んでほしい時などに噛むことで嫌なことを回避したり、
要望をかなえることを学習しているようです。ご注意ください。
ふだんからどこを触っても嫌がらないように体に触れる練習を行い、
遊んでほしい時などに噛んできても応じないようにして
お座りなどの代替行動ができるように練習することをおすすめします♪
トイレトレーニングについて
トイレトレーニングで重要なことは排泄のタイミングを
しっかりと把握することです。
排泄のタイミングを把握していないとトイレに誘導できなかったり、
トイレに誘導してもなかなか排泄せずトイレから出したとたん
排泄してしまったりするのです。
把握しにくい場合は排泄記録をつけてみるといいですヨ♪
社会化について
生後3ヶ月頃までは恐怖心や警戒心がほとんどないため、
あまり気をつかうことなく様々なことに慣らすことができますが
りなちゃんはすでに生後5ヶ月なので恐怖心や警戒心もでてきています。
何事においても怖い思いや嫌な思いをさせないように
気をつけながら慣らしてあげてください。
発散について
お越しいただいた際にはとても落ち着いていて
発散不足は感じられなかったのですが、
飼い主さまのお話によると、散歩ができなかった時などに
激しく噛んだりすることがあるようなので
工夫をしてもう少し発散をさせてあげてください♪
知育玩具、ノーズワーク、宝探し など
環境設定について
ワンちゃんは行動から学ぶため、
失敗せずに正しい行動を繰り返すことができるように
環境を整えてあげてください♪
ハンドターゲット
人の手の甲にワンちゃんが鼻をつけるトレーニングの基本動作です。
3回タッチまで上手にできました!!
お家で練習をする際、噛む様子が見られたら中断してください。
落ち着いているようなら再開して、
1回タッチできたらおやつをあげてください♪
0コメント