さくらちゃん♪
生後4ヶ月のさくらちゃん♪ 噛みぐせのご相談をいただきました。
まずはなぜ噛むのかさくらちゃんの行動をしっかりと観察してみましょう♪
甘噛みで痛くないからと手遊びをしていると次第に興奮してきて
噛みついてしまい、それが習慣になってしまうパピー期あるあるですね(^^;
対応方法は次の通りです。
→ 手遊び禁止!!
→ 噛んでも良いおもちゃを準備
→ 全力で相手をしてあげられない時にはサークルへ!!
→ 噛まれた時にはできる限り無反応
叱って噛むのをやめさせるのではなく、
人の手や足を噛まない環境を作ってあげてくださいね~(^.^)b
もう1つのご相談はサークルから出してほしい時に吠えるのではなく鳴くような感じ。
また、サークルに入ってもすぐに出てきてしまうとのこと。
対応方法は次の通りです。
→ 外のベッドにいる時よりもサークルにいるほうが良いことがあると思えるように
サークル内にいる時に美味しいおやつをあげてください♪
サークルを大好きになってもらいましょう!!
→ しっかりと発散をしてからサークルに入れる。
→ サークル内で静かにしている時に褒めてから出す習慣をつける。
時間に余裕があったので【おて】のご相談も。。
両前足でハイタッチのようになってしまうとのこと。
→ 前足を乗せてもらう人の手の高さが重要です。
高すぎると飛びついてしまいハイタッチのようになってしまうのです(^.^)b
0コメント