ハッピーくん♪

【トイレトレーニング】
とにかく失敗しない環境をつくり、排泄のタイミングを把握して
トイレ(ケージ)に確実に誘導してあげてください♪
トイレで排泄ができたら、褒めて、ご褒美をあげて、
トイレ(ケージ)から出してあげましょう!!

※ 失敗しても騒がない、叱らない
※ 見守ることができない場合は必ずハウスへ!!

【散歩】
お散歩デビューしたばかりのハッピーくんは歩くことよりも、
外に出る楽しさを教えてあげることが大切です。
まずは玄関付近で遊んだり、トレーニングでご褒美のおやつをあげたりしながら、
少しずつお家から離れて歩く距離をのばしていきましょう♪
まとまった時間ではなく、こまめに外に出るほうがおすすめです。

【ハウストレーニング】
クレートを使い始める際には、合図でクレートに入ってもらうのではなく、
クレートを好きになってもらうことから始めてください。
中に入ることができたら扉を閉めて、少しずつ閉めている時間をのばしていきましょう♪
トレーニング前に充分な発散をさせてあげることと、
「開けろー!!」「出せー!!」と吠えはじめる前に扉を開けるのがポイントです。

現在使用しているケージをそのままハウスとして使用する場合でも同様に、
自分からすすんでケージに入って休むことができるぐらい
ケージを好きになってもらう工夫をしてみてください。

【問題行動について】
問題行動といわれる吠え、噛み、飛びつきなどは、ワンちゃんにとっては
正常で普通の行動ですが、その行動は環境や飼い主さまによって引き起こされたり、
悪化したりしていることがほとんどです。
その行動をする理由を探り、把握して、改善方法をみつけていきましょう!!

→噛みつき、飛びつき
・充分な発散/休息をさせる
・対面で相手をしてあげることができない場合にはハウスへ
・おやつを見せびらかさない
・歯があたった時点で対応の徹底

→興奮、尻尾追い
・充分な発散/休息をさせる
 散歩はもちろん、室内でもたくさん遊んであげてください。
 引っ張りっこ引っ張りっこ遊び、レトリーブ、知育玩具、
 鼻を使うノーズワークなどがおすすめです。
・遊んでいる時など興奮する前にクールダウンさせる習慣も忘れずに!!
・尻尾追いは他のことに意識を向けさせることで止まったので、
 無反応を装いながら何かしら音をたててみてください。
 尻尾追いが止まって落ち着いていたら遊びに誘ってあげてください。

 充分な発散や休息など、あらゆる対応をしても尻尾追いが続くようなら
 動画を撮って獣医さんに相談してみてください。

【お座り】
おやつ誘導でお座りができた瞬間「いいこ」+ご褒美♪
スムーズにできるようになったら、
おやつなしの誘導でお座りができた瞬間「いいこ」+ご褒美♪
以降、手の合図、言葉の合図と順番に教えていきます。

河口湖 犬のお預かり&しつけ相談 リフレーミング

山梨県/富士河口湖町 【犬のお預かり】【犬のしつけ教室】【ドッグトレーニング】

0コメント

  • 1000 / 1000