つくしくん♪

【散歩】
飼い主さまに意識を向けることができるようになれば、
拾い食いやリードの引っ張りも起こりにくくなります。
飼い主さまのほうを見るとイイことがあると思えるように、
常に飼い主さまを意識できるように、おやつ、おもちゃ、遊びなど
つくしくんが喜ぶことをたくさん提供してあげてください♪

外に出ると飼い主さまに意識を向けることが難しい様子なので、
まずは玄関先で何もしない練習からスタート♪
落ち着いて飼い主さまに意識を向けることができたら歩き始めましょう。
意識を向けさせようとつくしくんの顔をのぞき込まないように気をつけて!!

歩き始めたら【リードが張ったらピタッと停止またはUターン】や
【リードが張る前に呼び戻し】も忘れずに!!
リードが張った状態のまま歩き続けてしまっているので要注意!!

【ふせ】
上手に教えることができています♪
合図と誘導が同時にならないように気をつけて
「ふせ」と言ってから、手の合図で誘導するようにしましょう。

【待て】
とても上手にできています♪ 
途中で動いてしまっても、合図を出し直すことで止まることもできました。
つくしくんを信じて言葉の合図「待て」をつけていきましょう!!

【ゴロ~ン】
ふせた状態からゴロ~ンと転がるように誘導します。
横向きまでできているので、仰向けもじきにできるようになるでしょう。

【ヒールポジション】
おやつ誘導またはハンドターゲットで飼い主さまの左側につくように
誘導してご褒美をあげます。
誘導がスムーズにできるようになったら、
言葉の合図「ついて」を言ってから誘導するようにしましょう♪

【興奮やうなりについて】
興奮しやすいので、興奮する前にクールダウンさせる習慣をつけていきましょう♪
遊んでいる途中でお座り、ふせ、ハウスなどをまめに取り入れてみてください。
ご褒美は必ず!!

河口湖 犬のお預かり&しつけ相談 リフレーミング

山梨県/富士河口湖町 【犬のお預かり】【犬のしつけ教室】【ドッグトレーニング】

0コメント

  • 1000 / 1000