もずくちゃん♪

【甘噛み】
パピー期の噛む理由は【遊びたい】【噛むと飼い主さまが反応をしてくれる】
【素早く動くものに反射的に噛みついてしまう】【ただ噛みたい】などです。
噛むことはワンちゃんにとっては普通で正常な行動ですが、
人に歯を当てるという行為を許容してはいけません。

まずはしっかりと発散や休息をさせてあげること、
噛ませない環境をつくることが大切です。

相手をしてあげられない場合は必ずサークルやクレートに入れ、
トイレの片付けなどをする場合には手にじゃれついてこないように隔離して
作業を行うようにします。

それでも噛まれてしまった場合には噛んでも楽しいことは起こらないと
教えるために【無反応で動作を止める】または
【速やかにワンちゃんから離れる】ようにしてみてください。
そして環境を見直して噛ませない環境をつくっていきましょう♪

激しく叱ったり、手足を動かして振り払ったりするとより興奮して
もっと噛んでくることもあるので絶対にやらないようにしましょう。

【トイレトレーニング】
※失敗しても騒がない!! 叱らない!!

①失敗しない環境をつくる
できるだけトイレの近くで遊ぶようにしましょう♪

②排泄のタイミングを把握してトイレに誘導する
自分の足で行くことができるように、抱っこではなく誘導で連れて行きましょう♪

③排泄できたら褒めて、おやつをあげて、トイレから解放する
褒める+おやつ+解放 3つのご褒美で排泄をすると良いことがあると教えていきます。

【吠え】
甘噛み同様に充分な発散や休息をさせてあげること、
吠えない環境をつくり吠える環境におかないこと、
吠える前に察知して回避することが重要です。
なぜ吠えるのかをしっかりと把握して対応していきましょう。

吠えやませようと声をかけたり抱き上げたりすることは
【吠えることが正解/吠えると声をかけてもらえる/吠えると抱っこしてもらえる】と
伝えてしまうのでやらないように気をつけましょう。

【散歩】
散歩中に立ち止まってしまったときには、
もずくちゃんのほうを見たり声をかけたりせずに、
進行方向を向いてただ待つだけにしてみてください。
もずくちゃんが自ら動いたら褒めてあげてください♪
また、ふだんから上手に歩いている時に褒めておやつをあげてください。

【お座り】
手の合図、言葉の合図どちらでも座れるように練習をしていきましょう!!
・手の合図で座った瞬間「いいこ」+おやつ♪
・「座れ」と言って、座った瞬間「いいこ」+おやつ♪

座った瞬間の「いいこ」+おやつ♪を忘れずに。
「座れ」と言って座れない時には手の合図で座らせてあげてください。

河口湖 犬のお預かり&しつけ相談 リフレーミング

山梨県/富士河口湖町 【犬のお預かり】【犬のしつけ教室】【ドッグトレーニング】

0コメント

  • 1000 / 1000