クウくん♪
お越しになった日がちょうど生後4ヶ月だったクウくん♪
生後4ヶ月といえば恐怖心や警戒心がでてくる時期です。
クウくんが嫌な思いや怖い思いをしないように気をつけつつ、
社会化やトレーニングをして楽しく過ごしていきましょう!!
今回は社会化、発散(知育玩具、ノーズワークなど)、環境設定、
そして問題行動の対応方法についてお話をさせていただきました。
・噛みについて
噛む理由のほとんどが発散不足、遊びたい、
噛むと飼い主さんが良い反応をしてくれるなどですが、
クウくんの場合は素早く動くものに反射的に噛みついてしまうので、
クウくんの周りでの動作には注意が必要です。
噛むことはワンちゃんにとっては自然で当たり前の行動です。
そのため叱って噛むのをやめさせるのではなく、
まずは噛まない環境をつくることを最優先に行い、それでも噛んでしまった時には
噛んでも楽しいことは起こらないと教えていきます。
→ 毎日しっかりと発散をさせてあげること!!
→ 全力で相手をしてあげられない時にはサークルへ!!
→ 噛んでも良いおもちゃを準備
→ 噛まれた時にはできる限り無反応
(ケガをする恐れがある場合は噛んでも良いおもちゃで対応)
・やってほしくない行動やトイレの失敗などについて
やってほしくない行動や失敗に対しては無反応を心がけてください。
叱ったり、反応したりすることで、やってほしくない行動が増加してしまいます。
もし、排泄の片付けや様々な理由で排泄した場所からクウくんを遠ざけたい場合には
少し離れた場所から楽しそうに呼んであげてください。
近くに来たらしっかりと褒めて遊んであげたり、おやつをあげたりすることで
排泄した場所にいるよりも、もっといいことがあると教えていきます。
・散歩の準備
まずはリードをつけてお家の中を歩く練習をしてみてくださいね♪
リードを噛んできたらリードを引っ張ったりせず、
おもちゃやおやつで気をそらしましょう。
首輪やリードをつける時もおやつをカミカミさせたり、おもちゃを使うことで
スムーズにできますヨ!!
0コメント